小学校プログラミング教育に関する指導案、教材に関する情報や、発表用のスライド、さくらインターネットのプログラミング教育に関する記事に対するリンクです。
教員向け学習指導案・教材
身の回りにあるコンピューターを探そう(低学年向け)
- 石狩市○○小学校○年○組出前授業指導案【モデル授業 身の回りにあるコンピューターを探そう(低学年向け)】(Word)
- 身の回りにあるコンピューターを探そう_低学年向け説明資料(PowerPoint)
- 身の回りのコンピューターを探そう_低学年向け教材
(PowerPoint)
身の回りにあるコンピューターを探そう(高学年向け)
- 石狩市○○小学校○年○組出前授業指導案【モデル授業 身の回りにあるコンピューターを探そう(高学年向け)】(Word)
- 身の回りにあるコンピューターを探そう_高学年用説明資料
(PowerPoint) - 身の回りにあるコンピューターを探そう_高学年向けワークシート
(PowerPoint)
ロボットのお仕事
- 石狩市○○小学校○年○組出前授業指導案【[シーケンス]モデル授業ロボットのお仕事】(Word)
- ロボットのお仕事説明資料(PowerPoint)
- ロボットのお仕事 動作アニメ(PowerPoint)
- ロボット 命令カード(PowerPoint)
- ロボット ワークシート(PowerPoint)
プログラミング体験(アングリーバード)
- 古典的な迷路(Webサイト)
- 石狩市○○小学校○年○組出前授業指導案【[プログラミング体験1]モデル授業HourofCode】(Word)
- アングリーバード説明資料(PowerPoint)
- HourofCodeワークシート(PowerPoint)
- HourofCodeブロック(PowerPoint)
プログラミング体験(Code Monkey)
- Code Monkey(Webサイト)
- 石狩市○○小学校○年○組出前授業指導案_[プログラミング体験2]モデル授業_Code_Monkey(Word)
- CodeMonkey説明資料(PowerPoint)
- カトラリーカード(PDF)
- コードモンキーワークシート(PowerPoint)
- CodeMonkey命令カード(PowerPoint)
円と正多角形(プログル)
- プログル 多角形コース(Webサイト)
- 石狩市○○小学校○年○組出前授業指導案【[円と正多角形]モデル授業 プログル】(Word)
- プログル説明資料(PowerPoint)
- プログル多角形コースワークシート[1コマ対応版](PowerPoint)
- プログル多角形コースワークシート[5角形](PowerPoint)
プログラミング体験(micro:bit)
- micro:bit JavaScriptブロックエディタ(Webサイト)
- 石狩市○○小学校○年○組出前授業指導案【[プログラミング体験3]モデル授業micro_bit】(Word)
- プログラミング体験(microbit)説明資料(PowerPoint)
- プログラミング体験microbitワークシート(PowerPoint)
電気の利用(micro:bit)
- micro:bit JavaScriptブロックエディタ(Webサイト)
- 石狩市○○小学校○年○組出前授業指導案【[電気の性質]モデル授業micro_bit】(Word)
- 電気の性質(microbit)説明資料(PowerPoint)
- 電気の利用microbitワークシート(PowerPoint)
- micro:bitの取りあつかい方(PowerPoint)
研修会用資料
「小学校プログラミング教育の手引き」に基づき、重要なポイントの解説や、事例を交えた取り組みイメージをまとめました。
各種サンプルプログラム
micro:bitプログラム集
Scratchプログラム集
- およその数
- 防犯ライト remix
- 信号機モデル1(自動車用信号機 単体、関数利用)
- 信号機モデル1-2(自動車用信号機 単体)
- 信号機モデル2(歩行者用信号機 単体)
- 信号機モデル3(歩行者用信号機 押しボタン)
- 信号機モデル4(自動車用信号機 2基)
- クイズをつくろう
Viscuitプログラム集
さくらインターネットの取り組み
プレスリリース
- さくらインターネット、石狩市教育委員会に協力し、石狩市の全小学校で「プログラミング教育出前授業」を実施 | さくらインターネット (2017年6月21日)
- 北海道石狩市とさくらインターネット、IoTなどの情報技術を活用した地域活性化に関する包括連携協定を締結 〜4月よりLoRaを利用した河川水位計測システムの試行運用開始〜(2018年3月30日)
- 石狩市とさくらインターネット株式会社による情報技術を活用した地域活性化に関する包括連携協定の締結について – 北海道石狩市公式ホームページ(2018年3月30日)
さくらのナレッジ
- プログラミング教育必須化 ~さくらの取り組み~ (1) 何が変わるのか、どう変えていくのか | さくらのナレッジ 2018年8月3日 、大喜多 利哉
- プログラミング教育必須化 ~さくらの取り組み~ (2) 「出前授業」を覗いてみよう | さくらのナレッジ 2018年8月22日 、大喜多 利哉
- プログラミング教育必須化 ~さくらの取り組み~ (3) micro:bitで「ものの動き」を体験しよう | さくらのナレッジ 2018年9月28日 、大喜多 利哉
- プログラミング教育必須化 ~さくらの取り組み~ (4) コンピューターを使わないプログラミング的思考の授業 | さくらのナレッジ 2018年10月29日掲載 、大喜多 利哉
メディア掲載情報
- ASCII.jp:さくらインターネット、石狩市の全小学校で「プログラミング教育出前授業」2017年6月21日掲載
- さくらインターネット、石狩市全小学校でプログラミング教育出前授業 – 近い将来誰もがITを作る世界がくる。 | マイナビニュース 2017年6月21日掲載
- さくらインターネット、石狩市の全小学校で「プログラミング教育出前授業」を実施:EdTechZine(エドテックジン)2017年6月21日
- ギークなエンジニア前佛氏が「小学校のプログラミング教育」を支援する理由 少年時代のプログラミング「ブランク」が今になって悔しい 2018年3月1日掲載
- もやもやをエンジニア視点で切り取る!「こどものプログラミング教育を考える2018」開催レポート(2日目) – Watch Headline 2018年3月26日掲載
- 2020年から必修化で話題!「小学校プログラミング教育を考える夕べ@札幌」レポ―ト | キタゴエ 2018年5月1日掲載
- 「学校主体」のプログラミング教育はどうすれば実現できるのか?――さくらインターネットと石狩市の挑戦 (1/3):EdTechZine(エドテックジン)2018年5月8日掲載
講演スライド
- 小学校プログラミング教育 ~石狩の場合~
https://www.slideshare.net/sakura_pr/20180728-programing-edusapporo- 第2回小学校プログラミング教育を考える夕べ@札幌、2018年7月28日 発表資料、朝倉 惠
- 正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
https://www.slideshare.net/sakura_pr/20180328-programing-edusapporo- 小学校プログラミング教育を考える夕べ@札幌、2018年3月28日 発表資料、朝倉 惠
- プログラミング教育の基礎知識
https://www.slideshare.net/sakura_pr/20180328-programing-edusapporo- 2017年7月29日 発表資料、前佛 雅人
- 2017年7月29日 発表資料、前佛 雅人