未来の学びコンソーシアムから、プログラミング教育の実施実例に関する情報のリンクや、小学校段階におけるプログラミングに関する学習活動を中心としたポータルサイトがリニューアルして公開されました。
今回のリニューアルでは学習活動を「教育課程内」(A~D分類)と「教育課程外」(E~F分類)を分けた上で、学習指導要領に例示されている単元で実施する指導計画や、授業に実施に関する資料が公開されています。現時点では多角形のプログラムと電気を無駄なく使う方法についてのみですが、今後は更なる拡充が期待され、実際の授業計画の策定に役立つことが期待されます。
関連サイト:https://miraino-manabi.jp/
(初出「こどもプログラミング通信」第12号 2018年4月19日発行)